メールマガジンバックナンバー
Vol.08(2014年11月)
各位 2014年のカレンダーも残りわずかとなりました。 11月に開催された愛知での総合展示会「メッセナゴヤ」では、多くの皆様と お話させていただき、製造業・建設業問わずグローバルな職場づくり、特に 「日本語ができるアジア人材」へのお問合せを多数いただきました。 展示会にはアジア各国からスタッフも駆けつけ、ブースで皆様と接したことで 学んだことも多かったようです。 では、今回のメールマガジンも情報満載でお届けします! なお、本メールの配信停止などに関しましてはメール文末をご覧ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 目次 1.「労務構造改革」ハイブリッド・ワークス・システム 第2信 2.日本語ができるアジア人エンジニア 新着情報(2014.11月更新) 3.プレリリース。外国人向け日本語ブラッシュアップ教育12月開講します 4.海外工場へはどのように展開したのか 「トヨタに学んだ工場運営」 雨澤政材理事長著 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ----------------------------------- 1.「労務構造改革」ハイブリッド・ワークス・システム 第2信 ----------------------------------- 前回の第1信後、多数のお問合せいただきました。 雇用環境の変化や人手不足問題を真剣に考えられている企業様が多いことに 改めて気づきます。(第1信より) 日本国内製造業の人手不足は、ますます深刻化している状況です。 今後は「正社員と期間契約社員」だけの伝統的労働構造だけでは必要人材の 充足が困難となりつつある時代へと変化しています・・・ このような深刻化する雇用環境の変化に、多面的な切り口で新しい労務形態に よるソリューションを求められる企業様が増えています。 その原因と対策をシリーズで考える「ハイブリッド・ワークス・システム」 第2信 http://www.technosmile.co.jp/pdf/20141119_romu.pdf ----------------------------------- 2.日本語ができるアジア人エンジニア 新着情報(2014.11月更新) ----------------------------------- 登録人材エンジニア紹介(2014.11月更新) http://www.technosmile.co.jp/pdf/20141119_engineer.pdf 現在の登録者数は、211名です。 人材に関するお問い合わせは、メールまたは電話にてご連絡ください。 メールでのお問い合わせは、info@technosmile.co.jp まで。 アジアエンジニア(当社E&B事業部)のフェイスブックはこちら↓ https://www.facebook.com/pages/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2/1525928460957202 ----------------------------------- 3.プレリリース。外国人向け日本語ブラッシュアップ教育12月開講します ~~株式会社アジアMONOづくり研究所 ----------------------------------- 関連会社「アジアMONOづくり研究所」では、留学生の日本語スキルUPと 日本企業で働く際のビジネスマナーワンポイントレッスンを行うウェブ講座を 12月に開講します。スマートフォンで受講いただける本レッスン。 アプリ名『ビジネス日本語教室』で検索いただけます。 「日本企業で働きたい!」という留学生への就職のサポート。はじまります。 ----------------------------------- 4.海外工場へはどのように展開したのか 「トヨタに学んだ工場運営」 雨澤政材理事長著 ----------------------------------- 「この書はいわゆるトヨタ生産方式そのもの紹介ではなく、企業活動の中での 工場の役割、工場運営の実際について書き下ろしている・・・ (筆者まえがきより) 10月書店発売となった製造現場管理の手引書。 お問合せは http://a-monoken.jp/book/ 新聞でも紹介されました http://www.technosmile.co.jp/pdf/kougyo_20141020.pdf ---------------------------------------------------------------------- テクノスマイルメールマガジンバックナンバーは下記URLをクリック! http://www.technosmile.co.jp/mailmagazine.html ---------------------------------------------------------------------- テクノスマイルのフェイスブックはこちら↓ https://www.facebook.com/technosmile?ref=hl ---------------------------------------------------------------------- 以上、本メールについてのご不明点な点、ご質問等がございましたら、 下記お問い合わせ先までお気軽にお問い合わせください。 ---------------------------------------------------------------------- ■お問い合わせ先 株式会社テクノスマイル 企画広報室 812-0043福岡県福岡市博多区堅粕4-1-12 嶋井ビル1F TEL:092-433-5822FAX092-433-5823 メールアドレス:info@ technosmile.co.jp U R L : http://www.technosmile.co.jp/ ---------------------------------------------------------------------- ※本メールは、株式会社テクノスマイル関係者とお名刺を交換させて 頂いた方々にお送りしております。 ■配信停止について 今後、本メールが不要の場合は、下記URLより配信停止依頼をお送りください。 http://www.technosmile.jp/teishi.htm 大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------------------------------